この図鑑(データベース)の意図は、単なる「○○の写真」ではなくて、その○○に対する、環境などを含めたあらゆる角度からの、いろんな人の視点を集めていきたいというもので、誰でも投稿できるようになっています。
動物そのものの写真でなくても、周辺環境・ペリットや糞、足跡、死体など、その生物を判定できるものの写真が撮れた場合にも投稿してください。
同じ種類でも生息場所や時期、雌雄、成or若などいろんな状況での写真を投稿ください。>会員登録はこちら
全件を新着順に表示
両生類・爬虫類
カスミサンショウウオ
Hvnobius nebulosus

カスミサンショウウオ
3月に入りこの場所のカスミサンショウウオの産卵も終盤に入りました
春ももうすぐそこまで来ているようです
道路沿いの小さな湿地ですが地元の人達もこんな物が居るとは気づいていないようでした
春ももうすぐそこまで来ているようです
道路沿いの小さな湿地ですが地元の人達もこんな物が居るとは気づいていないようでした
コメント:0件
- 投稿者
- DP
- 撮影場所
- 徳島県

ほ乳類
ニホンアナグマ

2月半ばなのに…
広域農道を走行していると獣の死体が目に入った。最初はイノシシだとばかり思っていたら何とアナグマだった。道路脇には先日降った雪が残っているのに、このアナグマはもう活動し始めていたのだろうか?それにしても良い体格をしている。体長は目測で70cmぐらいありそうだった。こんな時の為にも
(続きがあります)
(続きがあります)
コメント:2件
- 投稿者
- Paragus
- 撮影場所
- 岡山県高梁市川上町

ほ乳類
ツキノワグマ

笹藪でドングリを探す2頭のツキノワグマ
撮影地は、2013/10/26に投稿した写真の撮影場所から、斜面下へ20メートルぐらい離れた場所。
あの時、笹藪が筋状に薄くなっているのは、クマが歩いた跡ではないかと推測していた。
(続きがあります)
あの時、笹藪が筋状に薄くなっているのは、クマが歩いた跡ではないかと推測していた。
(続きがあります)
コメント:1件
- 投稿者
- akke
- 撮影場所
- 秋田県秋田市

植物
_DSC0735.jpg

ツキノワグマが歩いた形跡
全くつまらない写真、です。
ここは、10年に一度ほど下刈りを行うなど、管理が行き届いたコナラを中心とした雑木林。
車を止めて臨床のササをよく見たら、不規則ではあるがササが薄くなって筋となっているところがあった。
(続きがあります)
ここは、10年に一度ほど下刈りを行うなど、管理が行き届いたコナラを中心とした雑木林。
車を止めて臨床のササをよく見たら、不規則ではあるがササが薄くなって筋となっているところがあった。
(続きがあります)
コメント:1件
- 投稿者
- akke
- 撮影場所
- 秋田県秋田市

昆虫
コブハサミムシ【ルイス型】
Anechura harmandi

威嚇中ですか?
林縁で見かけました。近づくと威嚇するように尻を持ち上げてきました。
母親は、子育ての役目が終わると子供たちに食べられてしまうそうです。
母親は、子育ての役目が終わると子供たちに食べられてしまうそうです。
コメント:0件
- 投稿者
- 北割
- 撮影場所
- 宮田村

流行・人間社会
ホームレス

食事もリバーサイド
平坦で広い場所が確保できる大きな川沿いというのは、ホームレスにとっては一等地のようなものなんだろう。
荒川沿いのこの場所は、それぞれの敷地も広く、おまけにスカイツリーまで見えるという、なかなか贅沢な物件が並んでいた。
荒川沿いのこの場所は、それぞれの敷地も広く、おまけにスカイツリーまで見えるという、なかなか贅沢な物件が並んでいた。
コメント:2件
- 投稿者
- ぴょん
- 撮影場所
- 東京都

流行・人間社会
看板

恐悦至極に存じます
関越道を走っていると現れた、遠くからでもやたら目立つ「愛」の文字。
大河ドラマ「天地人」の主人公として一躍有名になった戦国武将、直江兼続の、これまた有名になった兜の前立のアレである。
目立ってなんぼと言われているけど、その効果は現代でも十分通じる。
(続きがあります)
大河ドラマ「天地人」の主人公として一躍有名になった戦国武将、直江兼続の、これまた有名になった兜の前立のアレである。
目立ってなんぼと言われているけど、その効果は現代でも十分通じる。
(続きがあります)
コメント:0件
- 投稿者
- ぴょん
- 撮影場所
- 新潟県南魚沼市

昆虫
ニイニイゼミ
Platypleura kaempferi

新しい朝が来た
希望の朝だ!
なんて歌ってる暇は無い。
ラジオ体操はもうとっくに終わっている午前10時、公園の芝生で羽化して間もないニイニイゼミを見つけた。
あまり高い位置に抜け殻は見かけ無いけど、いくら何でもこんな所で、こんな時間にしなくても。
そんなに呑気で大丈夫か。
危うく踏んづけてしまうところだった。
なんて歌ってる暇は無い。
ラジオ体操はもうとっくに終わっている午前10時、公園の芝生で羽化して間もないニイニイゼミを見つけた。
あまり高い位置に抜け殻は見かけ無いけど、いくら何でもこんな所で、こんな時間にしなくても。
そんなに呑気で大丈夫か。
危うく踏んづけてしまうところだった。
コメント:0件
- 投稿者
- ぴょん
- 撮影場所
- 東京都多摩市

昆虫
マドガ
Thyris usitata

実はワタクシ
お、綺麗なアブがいる!
と思ってよく見たら、
........あれ?
ガだ。
こんなに綺麗なのに、ガだ。
花の蜜が大好き。
それでもガなのだ。
地味だし気持ち悪いし夜行性だし、世の中ガに対してはイメージがあまりよろしくないないけど、中にはこんな可愛らしいのもいるのだ。
と思ってよく見たら、
........あれ?
ガだ。
こんなに綺麗なのに、ガだ。
花の蜜が大好き。
それでもガなのだ。
地味だし気持ち悪いし夜行性だし、世の中ガに対してはイメージがあまりよろしくないないけど、中にはこんな可愛らしいのもいるのだ。
コメント:0件
- 投稿者
- ぴょん
- 撮影場所
- 東京都多摩市

植物
ウマノスズクサ
Aristolochia debilis

エイリアン襲来
「馬の鈴」という風流な名前は、葉がそう見えるから付いたそうだ。
しかし花は食虫植物のようで、風流と言うよりモダンアート。
H・R・ギーガーがデザインしたかのような蕾の形も、なかなかに個性的。
ジャコウアゲハの食草でもある。
しかし花は食虫植物のようで、風流と言うよりモダンアート。
H・R・ギーガーがデザインしたかのような蕾の形も、なかなかに個性的。
ジャコウアゲハの食草でもある。
コメント:0件
- 投稿者
- ぴょん
- 撮影場所
- 東京都多摩市

植物
オニユリ
Lilium lancifolium

夏風に揺れる鮮やかな朱色
海を見下ろす斜面にオニユリが咲いていました。
連日の猛暑の中、夏風に揺れるその姿は、とても涼しげでした。
連日の猛暑の中、夏風に揺れるその姿は、とても涼しげでした。
コメント:0件
- 投稿者
- さかまさ
- 撮影場所
- 福岡県芦屋町

<講演のご依頼は・・・>写真と一緒に考える「イマドキの野生動物」


「人間なんて怖くない!」人慣れした新世代動物の声を聞いてみよう。
自然環境の変化をうけて、変わりゆく動物地図。勢力拡大中の外来動物。餌付けって何かを考える、現代の日本に広がる動物たちのレストラン。野生動物と向き合うヒントが盛りだくさんの濃い内容です。日本全国各地を旅しながら撮りためた100枚を超える写真スライドと一緒に迫力あるトークライブで、大人から子どもまで、楽しみながら自然を学んでいただけます。
こんな講演を開いてみたいという講演主催者様、講師のご依頼はお気軽にお問い合せください。
宮崎学写真事務所(アトリエwebの森内)
Tel 0265-96-0093 momonga@owlet.net