この図鑑(データベース)の意図は、単なる「○○の写真」ではなくて、その○○に対する、環境などを含めたあらゆる角度からの、いろんな人の視点を集めていきたいというもので、誰でも投稿できるようになっています。
動物そのものの写真でなくても、周辺環境・ペリットや糞、足跡、死体など、その生物を判定できるものの写真が撮れた場合にも投稿してください。
同じ種類でも生息場所や時期、雌雄、成or若などいろんな状況での写真を投稿ください。>会員登録はこちら
シリアゲムシ目
昆虫
シリアゲムシの一種
Panorpa communis

サソリ
馬面で愛嬌ある顔をしているが、実際は小さな虫をムシャムシャ食べる肉食性。
これはメス。オスは和名の通りに腹部の先端が上に巻き上がっている。
その為、フランスや英国では「さそり蝿」と呼ばれている。
これはメス。オスは和名の通りに腹部の先端が上に巻き上がっている。
その為、フランスや英国では「さそり蝿」と呼ばれている。
コメント:0件
- 投稿者
- クワ
- 撮影場所
- パリ地方

<講演のご依頼は・・・>写真と一緒に考える「イマドキの野生動物」


「人間なんて怖くない!」人慣れした新世代動物の声を聞いてみよう。
自然環境の変化をうけて、変わりゆく動物地図。勢力拡大中の外来動物。餌付けって何かを考える、現代の日本に広がる動物たちのレストラン。野生動物と向き合うヒントが盛りだくさんの濃い内容です。日本全国各地を旅しながら撮りためた100枚を超える写真スライドと一緒に迫力あるトークライブで、大人から子どもまで、楽しみながら自然を学んでいただけます。
こんな講演を開いてみたいという講演主催者様、講師のご依頼はお気軽にお問い合せください。
宮崎学写真事務所(アトリエwebの森内)
Tel 0265-96-0093 momonga@owlet.net